すえおか友行の提案、に先立ち、島本町で進められている「新体育館等整備基本計画」についてのチラシを、島本で全戸配布させていただいていました。

これは、今ある町立体育館を廃止し、また小中学校の全プールも廃止して、緑地公園に新規体育館と温水プールを34億円かけて新設する、という案になっています。

20年前に、緑地公園整備の際に計画されたものが残っており、そして、プールは新しく温水プールになって立案されていますが、現・体育館を維持補修した場合の費用との比較などは一切行っていない、との町職員の回答でした。

皆さんご存知の通り、この間の物価高騰や経済状況の変化、またこの計画をそのまま進めると、町にとって現在工事中の役場新設と同じくらい費用をかけたインパクトある事業となりますが、年間維持費も含めて、町財政には過大な事業ではないか、と考えています。

公共施設の長寿命化で今ある体育館の維持・補修は可能です。学校のプールの補修・運用の仕方も含めて考え、この整備計画は見直しし、そしてお金をかけるのなら、

今、過開発によって過密化著しく、居場所がなくなっている、子どもたちや町民のための施設を作ってはどうかと提案させていただいています。

具体的には、茨木市の「おにクル」を参考にした、子ども・青少年・地域の複合施設。ふれあいセンターにいろいろな機能を集めようとしている町の流れの中で、翻弄が大きかった数年間でした。今、人口増加の中で、子どもたち・子育て世代はそれぞれに、屋内の居場所を求め、高齢者も学んだり交流したり・・そういう場所が必要だと考えています。

お話し会では、町の過密化についてもお話しさせていただきます。皆さんと意見交換できればを考えています。

ーーーー

すえおか友行・お話会のお知らせ

2025年
🍀3月29日10時〜 緑地公園集会所・集会室

🍀3月30日10時〜 ふれあいセンター

地域に出て、皆さんと対話をしていきたいと思います。
お話会では、お配りしている「すえおか友行の提案」の詳しい説明をさせていただきます。
また、ゴミ焼却を全てやめた徳島県・上勝町「是ロウェイストセンター」の視察や、千葉県で竹パウダーによる生ごみ堆肥化事業を行う「NPO竹もりの里」の活動の参加報告も、合わせてさせていただきます。

予約などは不要です。お気軽にお越しください。

#すえおか友行 #島本町